〔PR〕当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

断捨離ブログ

収納迷子アイテム多数【テレビ台の引き出し】片付けビフォーアフター

2021年7月29日

 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです。

部屋が散らかりやすくなっているので整理整頓しながら片付けを頑張っています。

 

今回片付けるのは、ずーっとなんとかしなきゃと思っていたテレビ台の左側の引き出しの中身です。

右側は漫画やDVDなどを綺麗に整頓出来ているのですが、左側は「なんだこれ?」状態です。

 

テレビ台の引き出しの中身

  • 左側はごっちゃごちゃ

    左側はごっちゃごちゃ

  • 右側は綺麗に整頓出来てる

    右側は綺麗に整頓出来てる

 

左側の引き出しを開けるたびにテンション下がるし、見て見ぬふりをし続けました。

でも「部屋を徹底して片付ける!」と決めたので左側の引き出しに入っている物をそれぞれに合う収納場所へ移して空っぽにします。

 

ということで今回は、左側の引き出しが空っぽになるまでの片付け記録を記事にしていきます。

 

なんでも入れちゃってるカオスなテレビ台の引き出しの中

収納場所に迷ったものがここへ…

収納場所に迷ったものがここへ…

 

左側の引き出しは薬箱のように使おうと思っていました。

しかし私はあまり薬に頼らないので、この引き出しをいっぱいにするほど薬を持つことはないんですよね。

その結果、なにか増えたときに適当にここへ突っ込むようになり、引き出しの中は混沌としていきました。

結果、なんだかよくわからないものが入っている引き出しになってしまったのです。

 

全部出して物のカテゴリーを分類していく

中の物を全部出して種類ごとに分類

中の物を全部出して種類ごとに分類

 

カオスな引き出しの中身を整理するため、中の物を全部出して種類ごとに分類していきます。

 

一番カオスな場所

一番カオスな場所

 

薬箱として使っていたけどごっちゃになっている箱。

 

除菌シートと不織布のマスク

除菌シートと不織布のマスク

 

不織布のマスクに、存在を忘れていた除菌シートのストック。

 

ソーイングセットと空箱

ソーイングセットと空箱

 

ボタンが外れたときくらいしか使わないソーイングセットに、スマホの空き箱。

 

ここもカオスな状態

ここもカオスな状態

 

透明ケースの中にはライターとSDカード、コンセントの変換プラグ。

 

デスクワークのおともであるハンドマッサージ機

デスクワークのおともであるハンドマッサージ機

 

ハンドマッサージ機。

本当に入っているものがめちゃくちゃですね。

 

特にカオス状態がひどい薬箱の中身を整理整頓

薬箱として使ってたはずが薬以外も多数

薬箱として使ってたはずが薬以外も多数

 

引き出しの中でも特にカオスな状態になっていた薬箱の中身をさらに分類して整理します。

なんかもうぐっちゃぐちゃですね。

薬以外にも色々入ってました。

 

ジップロックでバラバラになっているものをまとめる

ジップロックでバラバラになっているものをまとめる

 

まずは細々したものをジップロックでまとめていきます。

 

お手当用品をまとめる

お手当用品をまとめる

 

怪我のときに使う絆創膏、テープ、ガーゼをセットにしました。

基本は靴ずれしたときに絆創膏を使うくらいです。

 

薬をまとめる(薬箱に薬はこれしかなかった…)

薬をまとめる(薬箱に薬はこれしかなかった…)

 

頻繁に使わないけど必要な薬もひとまとめにしました。

うがい薬、点鼻薬、正露丸です。

 

薬の入ってた袋は捨てる

薬の入ってた袋は捨てる

 

薬の入っていた袋は嵩張って邪魔なので捨てることにします。

 

鍼と冷却シートをまとめる

鍼と冷却シートをまとめる

 

刺さない鍼と冷却シートはジップロックには入れずそのままにします。

 

2種類の除菌シートをまとめる

2種類の除菌シートをまとめる

 

2種類あった除菌シートは一応まとめてみました。

 

可愛いけど捨てる

可愛いけど捨てる

 

薬類を入れていたお菓子の箱、可愛かったんですが捨てます。

 

なぜか楽天Edyカードとよくわからないケースも入ってた

なぜか楽天Edyカードとよくわからないケースも入ってた

 

楽天Edyのカードと謎のケースも入ってました。

このケースはあとでSDカード入れにしました。

楽天Edyは財布に入れます。

 

透明なケースに入っているものも出す

透明ケースの中身も把握

透明ケースの中身も把握

 

薬箱同様にカオスだった透明ケースの中身を全部出してみました。

SDがたくさん入ってて、USBメモリや銀行のトークン、海外旅行用のコンセント変換プラグにライター、謎のネジが入ってました。

 

メモリーカード系を入れる

メモリーカード系を入れる

 

とりあえずSDカードはひとまとめにしようと、薬箱に入ってたなぞのケースにいれます。

USBメモリとトークンもいれて、ちょうどぴったりでした!

トークンだけジャンル違いな感じもしますが、「SDのあるところにトークンがある」という認識が根付いているので一緒にしちゃいました。

 

テレビ台の中にごちゃまぜに入っていた物を別の収納場所へ移す

 

テレビ台の引き出しに入っていた物たちを適切な収納場所に移して行きたいと思います。

 

薬や衛生用品→コスメ収納へ

これらはコスメ用品と一緒に収納します

これらはコスメ用品と一緒に収納します

 

薬類や衛生用品はコスメボックスにまとめることにしました。

 

ジップロックに移し替えたおかげで収納しやすい

ジップロックに移し替えたおかげで収納しやすい

 

不織布マスクなどはかさばる外箱から出してジップロック収納に変えました。

おかげでコスメボックスの中に余裕で収納できました。

 

冷えピタなども隙間に収納できました

冷えピタなども隙間に収納できました

 

冷えピタ・刺さない鍼・泡立てネットのストックもここに入れられました。

 

薬類の上によく使うお出かけ用メイク類をのせました

薬類の上によく使うお出かけ用メイク類をのせました

 

薬類をいれたあと、メイク用品を収納しました。

薬類はいつも飲むわけではないので少し出しにくい場所に入れても問題はありません。

 

同じようなカテゴリにまとめて収納できた

同じようなカテゴリにまとめて収納できた

 

このコスメボックスは無印のファイルボックスなのですが、深さがあってストック品を沢山しまうことが出来ます。

 

マッサージ機→ベッド下収納へ

家にあるマッサージ機はベッド下へ

家にあるマッサージ機はベッド下へ

 

ハンドマッサージ機は家にある他のマッサージ機と一緒にベッド下へ収納しました。

マッサージ機は基本寝ながら使用することが多いので、ベッドの近くに収納したほうが使いやすいと判断し、ここを定位置としました。

 

ソーイングセット→ハンドメイド品収納箱へ

クローゼットにある収納箱に移す

クローゼットにある収納箱に移す

 

クローゼットの中に収納箱がいくつかあって、ソーイングセットはハンドメイド用品を入れている箱に収納していきます。

 

ソーイングセットの中身をジップロックに移し替える

ソーイングセットの中身をジップロックに移し替える

 

ソーイングセットの籠のままだと入らないので、ソーイングセットの中身をジップロック収納に替えました。

 

パーツケースにボタンを入れる

パーツケースにボタンを入れる

 

ソーイングセットの中にあったボタンはパーツケースに入れます。

 

ハンドメイド用品の中に収められた!

ハンドメイド用品の中に収められた!

 

おかげで無事にソーイングセットをハンドメイド用品としてまとめることが出来ました。

 

ソーイングセットの籠ケースは蓋とボタンを外す

ソーイングセットの籠ケースは蓋とボタンを外す

 

ちなみに、ソーイングセットの入っていた籠は再利用します。

まず蓋とケースのボタンを取ります。

接着剤で付いてたから簡単にちぎることが出来ました。

 

スマホ用の除菌シート

スマホ用の除菌シート

 

同じく引き出しの中にあった除菌シートをかごに入れます。

 

ホテル風なインテリア雑貨に♪

ホテル風なインテリア雑貨に♪

 

除菌シートを入れたカゴを枕もとのラックに置きました。

なんだかちょっとホテルっぽい感じになって嬉しいです。

この除菌シートがなくなったら、部屋用のヘアゴムとヘアクリップ置き場にしようと思います。

 

SDカードやライター→家電製品入れへ

SDカードやライターなどもクローゼットの収納箱へ移す

SDカードやライターなどもクローゼットの収納箱へ移す

 

SDカードやライターもソーイングセット同様にクローゼットに収納している箱に移します。

SDカードやライターは電池やアロマディフューザが入っているボックスに入れます。

 

電化製品としてまとめた

電化製品としてまとめた

 

電池やアロマディフューザは電化製品ということで、SDカードやコンセントプラグも同じ分類だと判断してここに移しました。

アロマ関連=火ということでライターも同カテゴリかなと思って一緒にしました。

 

謎のネジ→文房具と工具入れへ

捨てて良いのかもわからないネジ

捨てて良いのかもわからないネジ

 

謎のネジは家具のネジだと思うのですが、何で余ったものか思い出せず、捨てて良いのか判断に悩んだので一応とっておくことにします。

片付けている最中に思い出せればいいのですが…。

 

工具と一緒にしました

工具と一緒にしました

 

とりあえず家具のボルトを締める工具の入った文房具入れに一緒に入れることにしてみました。

 

収納ボックスをクローゼットの中へ

収納ボックスをクローゼットの中へ

 

引き出しに入っていたものを収納ボックスに入れ、その収納ボックスをクローゼットに収めて整理完了です!

ちなみに、収納に使っているこの箱はマイリトルボックスというコスメボックスでもらったものなのですが、中身が見えにくいのでどれに何が入っているかわからない欠点があります。

あと引き出しじゃないから出しにくさもあるんですよね。

そのうち100均とかの透明ケースに収納できればな~と思っています。

 

スマホの空き箱→家電製品の空き箱入れへ

一番使いにくい押入れ上段の奥に空き箱を入れる

一番使いにくい押入れ上段の奥に空き箱を入れる

 

スマホの空き箱はクローゼット上段にある家電製品の空き箱入れにいれました。

一番撮りにくい場所に空き箱を収納してます。

空き箱を取っておく理由は、いつかフリマアプリや買取業者に出すときに高値で売れるからです。

使いにくい場所に収納しているからいいかな~ということで、捨ててません。

 

楽天エディ→財布へ

楽天エディカードは財布へ

楽天エディカードは財布へ

 

楽天エディカードは財布に入れます。

最近楽天Payメインで使っているからいらないんですけど、必要なときもあるので持っておきます。

 

外貨コイン入れた宝箱→テレビ台の上に飾る

外貨コインの入った宝箱

外貨コインの入った宝箱

 

この宝箱は海外旅行の思い出が詰まっています。

外貨コインをいれているのですが、この宝箱も海外で購入したものなので海外の雰囲気を感じられます。

ということでテレビ台に飾ることに決めました。

小さいから可愛いし、隣の観葉植物との相性もいい感じです。

 

テレビ台のカオスな引き出しが空っぽに!

無事に空っぽにできました!

無事に空っぽにできました!

 

ごちゃごちゃになっていたテレビ台の左側の引き出し…、無事に空っぽに出来ましたー!

入っていた物はカテゴリーごとに収納場所を決めることが出来たので、スッキリしました。

 

空っぽになった左側の引き出しは、今後増えるであろう、推したちのCDやDVDを入れるためのスペースとして確保します。

これで推したちのCDを買うたびに「収納場所がなくなる…」という心配事から解放されました。

いつも3形態も出してくるから収納スペース確保に本当に頭を悩まされてたんですよね、せめて2形態にして欲しい。

 

たぴ
たぴ
ということで、カオスな引き出しの中身を空っぽにするまでをお送りしました。

まだまだ片付けないところはあるので引き続き整理整頓を頑張ります。

 

 

物が多すぎて断捨離が進まない人は出張買取がおすすめ!

 

「物が多すぎて、なにから手を付けたらいいかわからない!」

「間違えて価値のあるものを捨てるのが怖い!」

という方は、出張買取で実際に物を見てもらいながら見積もりしてもらうことをおすすめします。

 

たぴ
たぴ
価値のあるものを誤って捨てる失敗もなく、市場価値がないと分かれば、捨てる捨てないの判断もしやすくなります。

 

信頼できる実績!おすすめ買取サービス

買取屋さんグループ

 

対応エリア内に在住の方は買取屋さんグループの出張買取をおすすめします。

幅広いジャンルの買取を行っており、公式サイトで「断捨離が上手くいった」という声が写真付きで多数掲載されている、実績のある業者です。

 

  • 札幌・東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・山梨・長野・新潟・愛知・三重・京都・奈良・大阪・兵庫・広島・福岡のエリアで出張買取可能!
  • 買取対象になるものが広範囲
    もう何年も使用していないもの、汚れやキズが激しいもの、故障・不具合があるもの、聞いたこともないメーカー・ブランド品も買取してもらえる可能性アリ
  • 出張買取だから面倒な梱包はなく、壊れやすい物が多くても安心
  • 急ぎの場合は最短30分で対応可能
    ※本店近隣に限る

 

 

あわせて読みたい

片付けブログ コスメ収納
【コスメの片付けブログ】無印と100均で整理整頓ビフォーアフター

    毎日使うものなのに、化粧品って種類が多くてサイズもバラバラ。気分によって使うものも変わるし、どこに何があるか分かりにくくなりがちですよね。 コスメはもちろん、美顔器、ドライ ...

続きを見る

元汚部屋住人がおすすめする買取業者8選
元汚部屋住人がおすすめする買取業者8選!断捨離時の賢い選び方

      私が断捨離を進めるうえで大活躍したのが、買取業者です。 物を捨てるのが苦手だったので、どうにかリサイクルできないか、できればお小遣いにならないか…と思い利用し ...

続きを見る

 

-断捨離ブログ