ゴキブリ対策 アロマハーブ

〔PR〕当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

快適な部屋&収納術

ゴキブリの赤ちゃんが大量発生!アロマで1匹も出なくなった体験談

2020年12月9日

 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです。

今回は、ちょっと聞くだけでゾッとする「ゴキブリ問題」についてお話しします。

 

私自身、以前住んでいた部屋でゴキブリの赤ちゃんが大量発生し、本当に大変な思いをしました…。

「綺麗な部屋なのに、まさかこんなに出るなんて!」とショックを受けた私ですが、試行錯誤の末、アロマハーブを使った対策にたどり着きました。

 

この方法が驚くほど効果的だったので、同じ悩みを抱える方の参考になればと思い、詳しくご紹介します!

 

ゴキブリの赤ちゃんが大量発生した部屋

ゴキブリの赤ちゃんが大量発生していた部屋

ゴキブリの赤ちゃんが大量発生していた部屋

 

私が以前住んでいた部屋は、まさに「ゴキブリ屋敷」でした。

 

1K・6帖、2階の角部屋、ウォークインクローゼット付きで、築10年ほどの綺麗なアパート。

見た目も条件も良かったので、「ゴキブリなんて出るわけがない」と思っていました。

 

しかし、引っ越してすぐに お風呂場でゴキブリの赤ちゃん に遭遇。

その後も、食卓やベッドの上など、あらゆる場所で次々と姿を現しました。

最終的には脱皮中の幼虫ゴキブリに出くわし、あまりの気持ち悪さに叫んでしまったほどです…。

 

たぴ
たぴ
脱皮中のゴキブリって最悪です…。

赤くて、テカテカしていて、スケルトンっぽくて…もう、見るだけでゾワッとします。

 

外からの侵入もあるようで、市販のゴキジェットやホイホイ、ゴキブリキャップでは追いつかない状態。

そこで、「そもそも部屋に寄せ付けない方法はないか?」と模索し、アロマハーブの香りを使った対策にたどり着きました。

 

この方法が想像以上に効果抜群だったのです。

 

アロマでゴキブリがいなくなった!効果が想像以上!

 

もともとアロマが好きで、「部屋をいい香りにしたいな~」と思って使っていたのですが、いつの間にかゴキブリに遭遇しなくなったことに気づきました。

アロマはリラックス効果があるだけでなく、害虫対策にもなるなんて驚きですよね。

 

毎日のように ゴキブリの赤ちゃんや幼虫 に出くわして、ノイローゼ気味だった私。

でも、アロマを取り入れたことでゴキブリによるストレスからも解放されました。

 

それ以来、アロマの効果を絶対的に信頼しています!

 

ゴキブリが嫌うアロマハーブ一覧

  • ハッカ・ミント系
  • ローズマリー
  • シナモン
  • ゼラニウム
  • ラベンダー
  • ユーカリ
  • レモングラス

 

ゴキブリが嫌いな香りとされるアロマハーブは上記の通りです。

特にハッカ・ミント系は、ゴキブリだけでなく他の害虫対策にも使われることで有名です。

 

害虫対策におすすめのハッカオイルはこちら

 

ただ、私はハッカ・ミント系の香りが苦手なので、ゼラニウムやラベンダー・レモングラスを好んで使っています。

 

害虫対策におすすめのハッカオイルはこちら

 

ラベンダーはリラックス効果もあってお気に入り

 

たぴ
たぴ
ゴキブリ対策に使える香りはたくさんあるので、自分の好みに合ったものを選んで、アロマの癒し効果を楽しみながら対策してみてください!

 

私が使ったアロマディフューザーとアロマハーブ

 

ゴキブリの赤ちゃんを撃退した時に使っていたのは、無印良品のアロマディフューザーでした。

長年愛用していましたが、古くなって処分しました。

部屋全体に香りがしっかり広がるので、とても気に入っていました。

 

また、当時使っていたアロマは、テラクオーレの「エロス」というブレンドアロマです。

もともとは単に香りが気に入って購入したもので、ゴキブリ対策の目的ではありませんでした。

 

「エロス」は、さまざまな香りが調合された上品なエッセンシャルオイルです。

アロマを焚いている間はゴキブリを全く見かけませんでしたが、使わなくなると再び出現したため、その効果に気づきました。

残念ながら、テラクオーレはブランドが終了し、「エロス」も現在は販売されていません。

 

エロスが手に入らなくなったため、他のアロマを購入して対策を続けました。

エロスは1瓶4,000円ほどと少し高価でしたが、単品のエッセンシャルオイルは比較的手頃な価格で購入できます。

現在は、さまざまな香りがセットになったアロマを使い、ゴキブリ対策をしながら部屋の香りを楽しんでいます。

 

見た目も可愛いPHATOILのアロマセット

 

アロマハーブでのゴキブリ対策のメリットとデメリット

 

アロマハーブを使ったゴキブリ対策には多くのメリットがあります。

 

最大の利点は、人やペットに害がないことです。

小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心して使えます。

また、アロマにはリラックス効果があり、心身の健康にも良い影響を与えてくれます。

さらに、部屋全体が心地よい香りに包まれるため、快適な空間づくりにも役立ちます。

 

一方で、デメリットもいくつかあります。

アロマオイルを使う手間がかかることや、継続的に購入するための費用が必要になる点です。

また、ゴキブリ対策を優先すると、自分の好みの香りを選びにくくなることもあります。

 

アロマハーブでゴキブリ対策をするメリット

  • 人やペットに害がないので安心
  • リラックス効果があり、心身の健康に良い
  • 部屋の香りがよくなり、快適な空間を作れる

 

アロマハーブでゴキブリ対策をするデメリット

  • アロマオイルを使う手間がかかる
  • 継続的な購入で費用がかかる
  • ゴキブリ対策を重視すると、好みの香りを選びにくくなる

 

ゴキブリだけでなく害虫対策に香り系はかなり効果があった

 

アロマハーブの香りは、ゴキブリだけでなく、その他の害虫対策にも有効でした。

現在の部屋ではゴキブリは出ませんが、外から小さな虫がよく入ってきます。

特に近くに河原があるため、そこに生息する小さな虫が部屋にまで飛んでくることがありました。

 

窓から侵入してくる小さい虫対策にアロマを利用

窓から侵入してくる小さい虫対策にアロマを利用

 

一般的な害虫対策グッズは値段が高く、見た目もあまりおしゃれではありません。

そこで、インテリアとしても楽しめる香りの良い芳香剤を窓付近に置いてみました。

すると、小さな虫が寄り付きにくくなったのです。

 

レモン系の香りを使って虫よけしました

レモン系の香りを使って虫よけしました

 

レモン系の芳香剤を使用したところ、虫の侵入が減りました。

また、ミント系の香りも害虫対策に効果があるとされています。

 

香りの力は意外と強力なので、虫に悩んでいる方はぜひ試してみてください。

ただし、基本的な対策として、ゴミを溜め込まない、部屋を清潔に保つといったことも忘れずに行いましょう。

 

あわせて読みたい

虫よけになる芳香剤
虫よけになる芳香剤の香り4選:大量のユスリカを撃退した体験談

  こんにちは、たぴです。 我が家は川沿いに位置するため、暖かくなるとユスリカが大量に網戸に張り付きます。     そこで、虫よけ対策をしようとドラッグストアを覗いてみた ...

続きを見る

 

長年の実績で安心!

ダスキンのゴキブリ駆除サービス

 

-快適な部屋&収納術
-